【運用結果 6/9~6/24】+50%

現状

稼働中BOT

現在は1つのみ。fibで指値を出し続けるBOTのみ稼働中。個人的には少し上振れている気がしている。

その他のBOTは、9minで0.4%以上上昇していたらトレンドフォローするBOTがあった。
このBOTは回転数は申し分ないが、成行取引のロジックだったため綺麗に手数料分づつ負ける結果になった。
改善方針としては
①期間を9minから広げる→こちらは検証済みで収益性が下がる
②成行注文を指値注文に切り替える

②の改善方針は可能性として考えられるが、fibの実装容易性からこちらを優先した結果となっている。

BOT稼働日数と収益%

BOTの稼働日数は15日間で収益は50%ほど。

上振れている印象を受けている。エントリー自体はコンスタントに入るものの、決済注文に傾くタイミングが少ない。
エントリーしやすく、イグジットしにくいロジックに結果的になっており、ナンピンを続けていたがたまたまカバーなどで救われている可能性がある。

課題

fibについて

①エントリーとイグジットがフェアにlimit注文はいるようになっているか不明であること。

②次に1回の決済注文で20~30%動くことになっているので、もう少し高回転で利確できるようなモデルにする必要がある。

①を解消することで②は解決の可能性がある。

解決策

fibについて

エントリーとイグジットがフェアでない可能性としては、high/lowから同じ水準でラインを引かれるようにする。

一方でfibは反発を狙う戦略のため、ラインの期限を設定する必要があるかもしれない。期限として考えられるのは、過去10期間で指値を出しているため、10期間ごとに残ポジションは一回成行決済するは考えやすい。

また日が変わるタイミングで決済なども1日のリスクを一定にするという意味で悪くない選択肢の気がする。ここはバックテストをした上で考えたい。

まとめ

現状数値のみを見ると調子が良い。ただ検証しきれているわけではないので、改善を重ねていきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました